![IMG_5102[1]](http://hokuoublog.com/wp-content/uploads/2014/11/IMG_51021.jpg)
さて、「芋がら」とは何でしょう?
多分お若い方はご存知ない方が多いと思います。
「芋がら」とはサトイモのくきの部分なんです。
私の田舎では「ずいき」ともいっていました。
小さい頃は、お味噌汁やお吸い物の具として食べた記憶があります。
最近、知り合いから「芋がら」の煮物を頂き食べたところ、
これが超美味しくってビックリ!
早速、作り方を教えてもらいました。
たまたま、道の駅で買う事が出来たので作ってみました。
一見、ふきのようですね。
まず、筋をとります。
よく洗って5cm位に切ります。
お鍋に入れ、ごま油で暫く炒めます。
そうこうするうちに、しなってきます。
そこに、適量の砂糖、麺つゆ、醬油を入れ炒め煮します。
汁気が少し残る位でも大丈夫だと思います。
水は一切いれません。
はい、出来上がりです。
とろっとしてて、ごま油の風味の甘辛い味付けサイコ~
これで、ごはんが2、3杯いけちゃうんです!!
何がダイエットなんでしょうか・・・!!(プチダイエット続行中)
こういう美味しい物を食べさせないで~
![]() 無添加・割菜(わりな)(芋… |
応援クリックお願いします>>> にほんブログ村 ライフスタイルブログ